契約内容

契約内容を確認・編集します。



1施工体制画面の台帳一覧にて、契約内容を確認・編集する会社を選択します。


2[会社詳細]をクリックします。


3会社詳細画面が表示されます。契約内容の各種情報を確認します。

請負金額 構成比率の設定 請負金額の構成比率を設定します。
詳細は、「構成比率の設定について」をご確認ください。

4各種登録書類を確認します。

ダウンロード  登録書類をダウンロードすることができます。
施工体制台帳出力について
施工体制台帳出力で出力した帳票はこちらに登録されます。
施工体制台帳出力の詳細については、「施工体制台帳出力」をご確認ください。

5契約内容を編集する場合は、契約内容右側または登録書類右側の[編集]をクリックします。


6契約内容編集画面が表示されます。契約内容を編集します。

工事内容(契約) 元請会社は、発注者と締結した契約書に記載されたその工事の具体的内容(工種、数量など)を記載します。
下請会社は、請け負った建設工事の契約書に記載されたその工事の具体的な内容を記載します。
工事種別 下請会社は、請け負った建設工事の具体的内容を記載します。(例: 型枠工、鉄筋工など)
工期(契約)/契約日 元請会社は、クラウドサービス管理画面で設定した工期が表示されます。
下請会社は、請け負った建設工事の契約書に記載された工期と再下請契約締結日を記載します。
請負金額 元請会社は、クラウドサービス管理画面で設定した受注金額が表示されます。
下請会社は、請け負った建設工事の契約書に記載された請負代金額を記載します。
外国人 当該建設工事に従事する「一号特定技能外国人」及び「外国人技能実習生」の有無を記載します。
作業員に「一号特定技能外国人」または「外国人技能実習生」が登録されている場合は、「有」に設定されます。
発注者監督員 元請会社の場合に設定できます。
[編集]をクリックし、発注者監督員編集画面を表示します。
「名前」「権限」「意見申出方法」を設定します。
下請契約営業所 元請会社の場合に設定できます。
元請契約と異なる場合は、[選択]をクリックし、下請契約営業所選択画面から下請契約営業所を選択します。
[クリア]をクリックすると、「元請契約と同じ」になります。
特定専門工事の該当 下請会社の場合に設定できます。
当該建設工事の「特定専門工事の該当」の有無を記載します。
登録書類 緑色の枠内にファイルをドラッグ&ドロップ、または[ファイル選択]をクリックして登録したいファイルを選択してください。

登録できるファイルの種類について
登録できるファイル形式は「PDF」「PNG」「JPG」「JPEG」「XLSX」「XLS」です。
バツマーク  編集中のファイルを削除します。
削除 チェックを付けると、登録済みのファイルを[確定]をクリックした時に削除します。
ダウンロード  登録書類をダウンロードすることができます。

7[確定]をクリックします。