新規追加

新規で会社マスターに技術者を作成します。



1[マスター]をクリックします。


2マスター一覧が表示されます。[会社]タブをクリックします。


3会社マスター一覧が表示されます。技術者を追加したい会社の「技術者一覧へ」をクリックします。


4技術者一覧が表示されます。[新規追加]をクリックします。


5技術者新規追加画面が表示されます。基本情報を入力します。

基本情報 名前(姓) 名前(姓)を入力します。必須入力となります。
名前(名) 名前(名)を入力します。
ふりがな(姓) ふりがな(姓)を入力します。
ふりがな(名) ふりがな(名)を入力します。
生年月日 生年月日を カレンダー をクリックして選択、または直接入力します。
性別  ドロップダウンリスト をクリックして表示される一覧から、性別を選択します。
血液型  ドロップダウンリスト をクリックして表示される一覧から、血液型を選択します。
技能者ID 技能者IDを入力します。

6資格内容を入力します。

資格内容 経験年数による資格  ドロップダウンリスト をクリックして表示される一覧から、経験年数による資格を選択します。

7資格を登録します。「追加」をクリックします。


8資格選択画面が表示されます。

技術者に登録する資格にチェックを付け、「確定」をクリックします。

資格の検索について
検索欄にキーワードを入力し、資格を検索することができます。

資格一覧に登録したい資格がない場合
「新規追加」をクリックし、新規で資格を登録することができます。
資格の新規作成の詳細については、「新規追加」をご確認ください。

資格を編集したい場合
資格を編集したい場合は、[編集]から資格の編集が可能です。

9登録した資格の 編集 をクリックし、登録番号や有効期限の設定、資格認定証明書などの詳細情報を登録します。

資格を削除したい場合
編集中の資格を削除したい場合は、 バツマーク をクリックしてください。

登録済みの資格を削除したい場合
登録済みの資格を削除したい場合は、削除欄のチェックボックスにチェックを付けてください。[確定]をクリックした時に削除されます。
資格名欄に表示されるマークについて
有効期限が3ヶ月を切っている資格には 注意 、有効期限が切れている資格には 警告 が表示されます。

10経歴書や雇用証明書など、工事で使用する書類を登録します。

書類を削除したい場合
編集中の書類を削除したい場合は、 バツマーク をクリックしてください。

登録済みの書類を削除したい場合
登録済みの書類を削除したい場合は、削除欄のチェックボックスにチェックを付けてください。[確定]をクリックした時に削除されます。

登録した書類をダウンロードしたい場合
登録した書類をダウンロードしたい場合は、 ダウンロード をクリックしてください。

11その他の情報を入力します。

健康診断 健康診断日 健康診断日を カレンダー をクリックして選択、または直接入力します。
血圧 血圧(上・下)を入力します。
特殊健康診断 種類 特殊健康診断の種類を ドロップダウンリスト をクリックして表示される一覧から選択、または直接入力します。
特殊健康診断日 特殊健康診断日を カレンダー をクリックして選択、または直接入力します。
特殊健康診断期限 特殊健康診断期限を カレンダー をクリックして選択、または直接入力します。
連絡先/家族連絡先 住所 住所を入力します。
電話番号 電話番号を入力します。
保険加入状況 健康保険名称 健康保険名称を ドロップダウンリスト をクリックして表示される一覧から選択、または直接入力します。
年金保険名称 年金保険名称を ドロップダウンリスト をクリックして表示される一覧から選択、または直接入力します。
雇用保険名称 雇用保険名称を ドロップダウンリスト をクリックして表示される一覧から選択、または直接入力します。
番号 雇用保険番号を入力します。
職種 職種 職種を ドロップダウンリスト をクリックして表示される一覧から選択、または直接入力します。
雇入年月日 雇入年月日を カレンダー をクリックして選択、または直接入力します。
経験年数 雇入年月日を元に経験年数が自動で表示されます。
雇入前の経験年数を含めるなど、計算設定を行う場合は、[計算設定]から設定してください。
退職済 すでに退職済の場合、チェックを付けます。
共済制度 建設業退職金共済制度 建設業退職金共済制度の有無を ドロップダウンリスト をクリックして表示される一覧から選択します。
中小企業退職金共済制度 中小企業退職金共済制度の有無を ドロップダウンリスト をクリックして表示される一覧から選択します。
外国人 区分 該当する項目にチェックを付けます。
顔写真 顔写真を登録します。
備考 備考1/備考2 備考情報がある場合に入力します。

12[確定]をクリックします。