記号・文字順

打設情報登録の際に「打設箇所」欄に表示する項目の設定をします。
打設情報登録の詳細は、「受入試験登録(打設情報画面)」をご確認ください。



1打設箇所画面が表示されていない場合は、設定画面にて[打設箇所]をクリックします。


2記号・文字順の一覧が表示されます。各項目を設定します。

表示 / 非表示

「測点」「ブロック/構造物番号/支保工番号」「リフト」「標高」の表示/非表示を切り替えます。

記号形式

「測点」「ブロック/構造物番号/支保工番号」「リフト」「標高」の記号を入力します。

表示形式

記号の表示位置を冒頭または末尾から選択します。

他の工事の記号・文字順の情報を反映したい場合
他工事の工事の記号・文字順の情報を選択中の工事に取り込むことができます。

1.[他工事取込]をクリックします。
2.他工事取込画面が選択されます。[工事選択]をクリックします。
3.工事の一覧が表示されます。設定をコピーしたい工事を選択します。
4.選択した工事の記号・文字順の情報が表示されます。
5.[OK]ボタンをクリックします。

3[OK]ボタンをクリックします。


4情報メッセージが表示されます。[OK]ボタンをクリックしてください。