新規作成

新規で配合を作成します。



配合計画書から作成

 

1配合一覧が表示されていない場合は、マスター画面にて[配合]をクリックします。


2[新規作成]→[配合計画書から作成]をクリックします。


3開く画面が表示されます。配合計画書(PDF、JPEG)ファイルを選択し、[開く]をクリックします。


4読み取りページ選択画面が表示されます。プレビューをクリックすると、配合計画書を拡大表示できます。

読み取りたいページを選択し、[読み取り]をクリックします。

配合計画書が単一ページのPDFファイル、またはJPEGファイルの場合
読み取りページ選択画面は表示されません。次の手順へお進みください。

5配合計画書 読み取り結果画面が表示されます。各項目が正しく取り込まれているか確認します。

読み取りした配合計画書を確認する場合
[プレビュー]をクリックし、[上下に分割]または[左右に分割]を選択すると、配合計画書のプレビュー画面を確認できます。
工場情報の初期値について
[選択した工場を初期値にする]にチェックを付けると、現在選択されている会社が次回以降に初期値として表示されます。
PDFの配合計画書が上手く読み込めなかった場合
以下の手順をお試しください。
・配合計画書の取り込みは行わずそのまま手入力をする。
・タブレットにて撮影した配合計画書を読み込む。
・PDFを印刷し、再度PDF化したファイルを読み込む。

6スランプ、またはスランプフローを選択します。


7呼び方を確認、または修正します。

呼び方の選択について
マスター情報から呼び方を選択することができます。

1.[呼び方選択]をクリックします。
2.「国土交通省」、「NEXCO」、「北海道」から参照したマスターを選択します。
 ※こちらで選択したマスターは、次回以降の初期値になります。
3.呼び方を選択し、[OK]をクリックします。

8配合欄の標準配合、または期間別配合にチェックを付けます。

期間別配合にチェックを付けた場合は、適用期間を選択します。

続けて配合単位量を追加する場合
配合計画書が複数ページのPDFファイル、またはJPEGファイルの場合は、[標準・期間別配合取込]をクリックし、配合単位量を追加することができます。

9[OK]ボタンをクリックします。


10確認画面が表示されます。[終了]ボタンをクリックします。

続けて別ページの配合計画書を読み取る場合は、[読み取る]ボタンをクリックします。

配合計画書が単一ページのPDFファイル、またはJPEGファイルの場合
確認画面は表示されません。次の手順へお進みください。

11配合一覧に配合が作成されたことを確認してください。



マスターから作成

 

1配合一覧が表示されていない場合は、マスター画面にて[配合]をクリックします。


2[新規作成]→[マスターから作成]をクリックします。


3配合マスタ一覧画面が表示されます。

画面上部の ドロップダウン をクリックし、表示される一覧から地区を選択します。


4追加したい配合にチェックを付け、[OK]ボタンをクリックします。


5配合一覧に配合が作成されたことを確認してください。



値入力して作成

 

1配合一覧が表示されていない場合は、マスター画面にて[配合]をクリックします。


2[新規作成]→[値入力して作成]をクリックします。


3配合条件詳細画面が表示されます。各項目を入力します。

配合条件詳細画面の詳細は、「配合条件-編集」をご確認ください。


4[OK]ボタンをクリックします。


5配合一覧に配合が作成されたことを確認してください。