選択している測定項目の基本情報や許容範囲値などを編集します。
1データ入力画面が表示されていない場合は、工種一覧(出来形)画面または工種一覧(配筋)画面にて工種名欄をクリック、または選択欄にチェックを付け、[編集]をクリックします。
2測定項目一覧にて、編集したい測定項目を選択します。
3測定項目一覧上部の をクリックします。
4測定項目編集画面が表示されます。基本情報欄の各項目を編集します。
項目名
項目名を入力します。
をクリックし、表示される履歴一覧から入力することも可能です。
記号
記号(アルファベット)を入力します。
測定基準
出来形管理基準にて、測定基準が定められている場合に入力します。
項目の種類 (※配筋工種のみ)
をクリックし、表示される一覧から項目の種類を設定します。
単位
設計値・実測値および差・許容範囲の単位を設定します。
直接入力するか、 をクリックして一覧から選択してください。
小数桁
小数桁を設定します。
直接入力するか、 をクリックして指定してください。
丸め
小数点以下の丸め方を指定します。
をクリックして一覧から指定してください。
桁区切り
[あり]にチェックを付けると、3桁毎にカンマが表示されます。
5許容範囲欄の各項目を編集します。
通常
規格値・基準値・社内規格値の許容範囲を設定します。
数値ではなく文字を表示したい場合は、「○○欄に文字を表示」欄に任意の文字を入力してください。
設計値により許容範囲を変える
設計値の範囲により、許容範囲が変わる場合に選択します。
6設計値 ⁄ 実測値 ⁄ 差で任意の計算を行う場合は、特殊な計算設定欄にて、計算式を入力します。
7[OK]ボタンをクリックします。
8選択していた測定項目の内容が変更されたことを確認してください。